2019年11月21日木曜日

羽新(バニ)ちゃんの冒険心



 そろそろ、羽新(バニ)ちゃんのサークルの戸を
 開けたままにする時間を長くしてみようと思っています

目の見えない子は、段差が怖いので
出来るだけ段差のないようにしています

 自分でサークルから出たり入ったり出来るようになると
 嬉しいのですが^^;

 羽新ちゃんの冒険心は、なかなかの物で^^;
 ひたすら歩いて行っちゃう・・・





 わかってて歩いてるならいいのですが
 何処にいるかわからずに困って吠えたり
 行き止まりで困って吠えたりしてます^^;




 桜侍くんは初めのうち
 ちょっと出ては戻り
 ちょっと出ては戻って上手に覚えたのに・・・
桜侍(おうじ)

 まぁ、その辺は個性個性^^

 

 歩く元気があるだけいいですよね

 




 羽新ちゃんは目が見えないので
 トイレシーツの場所がわかりません
 まぁ、認識してるかどうかも分りませんが・・・
 失敗はつきものだと思っています

 脳障害で目が見えないひかりちゃんは

ひかり

 なんとなく、シーツを認識できているみたいですが
 こちらも失敗はつきものなので
 二人ともシーツの無い所にしちゃっても、仕方ないと思っています
 こればっかりは、諦めが肝心^^;

 羽新ちゃんがこれから、どんなふうになっていくのか
 とっても楽しみです^^

 みんなといっしょに、楽しく生きてゆこう!
  

 

2019年11月19日火曜日

羽新(バニ)ちゃんの採尿その2&通院



 採尿当日
 まだ寝ている羽新(バニ)ちゃんを見ながら考える・・・

 いつもだいたい
 みんなのご飯を用意している間に起きて
 おしっこを済ませちゃってるよな~羽新ちゃん・・・

 今日は病院なのに
 採尿できなかったら最悪だ~

 申し訳ないが、起こしておしっこしてもらおう・・・

 羽新ちゃん、ほんと~うにごめん・・・

 そう思いながら
 羽新ちゃんを指でつんつんして^^;起こして
 サークルから出して、シーツの上に降ろしてみますが
 ぼ~っとしている羽新ちゃん・・・
 寝起きだもんね・・・ それも起こされて・・・

 「羽新ちゃん、おしっこは?出るでしょ?」
  
 上下に揺れたり、歩こうとする羽新ちゃん・・・
 時計を見ると
 あ~・・・ いつもならみんなにご飯をあげてる時間・・・
 焦らない 焦らない

 「羽新ちゃん、おしっこは?まだ出ない?」

 サークルに戻してみると、サッと座る羽新ちゃん
 今だ!
 サッと用意しておいたトレイをおまたに差し込みました^^;



 採尿完了 完璧! イェ~イ! 羽新ちゃんありがとう!!

 沢山採れたので、スポイトにもスポンジの方にもたっぷり^^




 そして、病院へ

 
桜侍くんもお薬を貰いがてら、診察に

羽新ちゃんは足元のキャリーバックの中
羽新ちゃんは、血液検査と尿検査
 桜侍くんは触診と診察
 


羽新ちゃんの検査の結果は、先生から見るとそう変りないみたいですが
 前回の検査の時よりも良くなっている所もあって
 たった1個の項目がそうなっていただけで
 私としては、ひじょ~~にうれしいのです^^

 体重は2,2キロで200グラム増えて^^
 体温は38度ジャスト 平熱です^^

 こうやって日々の努力が報われるのは、たいへんうれしい事で
 やる気も湧いてくるものです^^

 先生は体重はこれ以上増えなくていいと言いますが
 あと、300グラムぐらい増やしたいな~^^;

 先生が心配なのは、無理に食べさせて体調を崩すことみたいです^^

 前回は息子ちゃん先生が診てくれて
 まだ、お若いですし
 きっと基本中の基本の診察&検査&治療なのでしょうけれど
 いつもの先生と比べたら経験は雲泥の差
 
 食べる物は腎臓サポートがいいとアドバイスしてくださいましたが
 先生は「食べれば何でもいい」
 「生活がちゃんとできているなら、お薬はもう飲まなくていい」
 経験&貫禄^^

 羽新ちゃんはお薬なしで、様子を見る事になりました
 桜侍くんも、いつもの心臓のお薬をもらって帰りました

 うちの子達は、障害や病気を持った子が多いので
 うちに来た時から診ていただいている
 かかりつけの先生だけが頼りです






 




勝ちを勝ち取るため



  羽新(バニ)ちゃんは
 私の1日の生活の中で
 8割がた私の目の行き届く範囲内に居てもらっています
 少しの変化にも気が付きたいから・・・
 要は心配な子ほど、目が届く範囲内に居てもらっています

 今、1番は羽新ちゃん
   2番は桜侍(おうじ)くん

羽新(バニ)推定14歳

桜侍(おうじ)推定18歳


 二人とも、昼間はお店に連れてきています
 閉店後は自宅に連れて帰り
 私がテレビを見ていても、ご飯を食べていても
 視野に入る場所にサークルを置いています

 私が布団に入っても、左上を見れば桜侍くん
 頭を起こせば羽新ちゃんが見えます^^

 熟睡中も、ひかりちゃんの発作や桜侍くんの咳
 羽新ちゃんの夜泣きでちゃんと目が覚める距離にいます
 にゃんこ達の嘔吐の音でも起きちゃいますけどね^^

ひかり 7歳

 昨夜は3時半ごろひかりちゃんが発作を起こしました
 今回はヒナリ声も上げず、失禁はしましたが軽めの発作でした

 ひかりの発作の時も、桜侍くんの咳が酷い時も
 発作が治まるまで、咳が治まるまで
 体を摩りながら、近くにいてあげたいです

 うちに来るまで
 元の家や繁殖所では
 そういった事はしてもらえていなかったと思うので
 せめてもの、つぐない?挽回?
 まずは、辛かった分をゼロまで持ってこれるようにしたいです
 ひかりや桜侍、羽新ちゃんが
 「生きててよかった」「イイこともあるもんだ」「居心地のいい家だな」
 少しでも、そう思ってくれたら
 私の勝ち^^

 
 

 
 

 

 

 

 

2019年11月17日日曜日

羽新(バニ)ちゃんの採尿その1



 さてさて、今度の病院の日は
 羽新(バニ)ちゃんの血液検査と
 おしっこの検査もしていただく予定ですが

 「採尿」


 
 なかなか大変な作業です
 出来れば、朝一番のおしっこを持っていきたいとは思っていますが
 上手くとれるか心配は心配・・・

  準備するものは
  スーパーなどでお肉やお魚が入っていた
  プラスチックのトレイをきれいに洗ったもの



 あとは、羽新ちゃんが起きておしっこをするまで近くにいて
 その時を逃さない事

 プレッシャー・・・

 まぁやるしかないけどね

 


相変わらずのガリガリ感

 上手く採尿できますように・・・
 体重が少しでも増えていますように・・・
 体温が少しでも上がっていますように・・・

 羽新ちゃんに願うことが、いっぱいです^^

 

2019年11月16日土曜日

羽新(バニ)ちゃんの大冒険



 羽新(バニ)ちゃんがうちに来て
 一か月半が経ちました

 サークル内の
 ご飯の位置やお水の位置は覚えたと思います

 転ぶことは転びますが
 来た時に比べたら、だいぶバランスもとれるようになってきました

 そこで

 見ていられる時は
 サークルの扉を開けて
 出てもいいようにしてみようと思っています

 自分で出れば、右に歩くと何があって
 左に歩くと何があるのか分ってくるはずです
 目の見えない「ひかり」と「桜侍」はそうやってやってきました

 だから、目の見えない羽新ちゃんも同じようにして
 サークルから、出たり入ったり出来るようにしてあげたいと思っています

 自分で出ないと意味がないので
 サークルの扉は開けたままにしてみたら

 


 桜侍くんもはじめは、顔だけ出したりしていましたが
 同じ感じ^^

 

 上手に歩いて^^
 一人大冒険~
 でも行き止まりでどうしていいのかわからずに
 吠えて助けを求めていましたので
 撤収~

 こうやって少しずつ部屋の形やサークルへの戻り方や
 どう歩けば何があるのかを、分って貰えていくと嬉しいかな
 そして、桜侍くんみたいに
 自分でサークルから出て、自分でサークルに戻れるようになるといいね~^^

 





 今朝、羽新ちゃんのサークルの扉を開けたまま
 開店の準備に行ってしまったら
 なんと^^
 自分で出て、1メートルほど離れたクッションの所で休んでました^^

 なかなか頼もしいですな^^

 でも、見てない時だと
 何があるかわからないので要注意のわたしです^^;

 
羽新(バニ) 推定14歳


  
    

 

 

2019年11月12日火曜日

羽新(バニ)ちゃんの体温とドライフード



  羽新ちゃんの今朝の体温は
  36度3分でした・・・
  ぜんぜん上がって来ない・・・

  頑張っても成果が出ないのはキツイ・・・
  まぁでも、まだうちに来て間もないですからね
  焦らない 焦らない・・・

  うちに来て、1か月と少しが経った羽新(バニ)ちゃん
  数日前から、やっと1日2回うん〇が出るようになりました

  一週間に1回しかご飯を貰えていなかったのは
                   本当なのでしょうね・・・

  大変だったね・・・羽新ちゃん・・・
  よく生きてたね
  頑張って生きててくれてありがとう



    ドライフードは、潰して時間がたったのは食べないみたい^^;
   「香り」だと思うんですよね 目が見えないから

   今の所、ご飯の時に多少潰す時間があるので
   「新鮮潰したて」が食べられる羽新ちゃんです^^


小さい粒のが出来るとありがたいな~



  




  来週お薬が終わるので病院です
  血液検査と尿検査です
  体重、少しでも増えているといいな~

  わたし、諦めないから 絶対に^^
  羽新ちゃんがどれだけ大変な生活をしてきたか・・・
  「しあわせにする」なんて、おこがましいことは言えないけど
  「生きててよかった」って思ってもらえるように
  おかぁちゃん、がんばる!

  


  

  

稀に

     UTA♪さん     この方向で寝る事が     ほとんどないので     レアです^^    毛が茶色くなっている所が     ドレーンが入っていた場所です     こっちを上にして寝る事は     ほとんどありません     起きている時に、こちらを上にすることは ...