2020年8月16日日曜日

桜侍くん自宅に連れて帰っています

 


 うちのわんにゃんのお世話と部屋の掃除を終えて

 桜侍くんの様子を見に行くと、ぐっすり

 起こさないように、そ~っと歩いて自宅へ

 早めにお風呂も済ませて

 もう一度見に行くと、まだ寝てて


 食べないかもしれないけど

 いちを、桜侍くんのご飯を用意して

 もう一度見に行くと

 今度は起きてた

 それも、普通に伏せの状態で^^

 え~?!こんな事ってあるの?

 顔色がイイ^^ 頭を左右に振って私の声をよく聞いてる^^

 朝の死にそうだった桜侍くんは、どこに行ったんでしょうか^^

 自宅のサークルに入れると

 家に帰って来たのがうれしいのか

 サークルに入れても入れても出てくる桜侍くん

 調子に乗るんじゃない!疲れちゃうよ~





 ご飯食べようよ

 お腹すいてない?

 のどか湧いてない?

 一番にあげるのはスープ

 もし、飲む気があればそこにお薬を入れて飲んでもらいます

 ささみスープ お薬入りを飲み干しました

 そして!

 なんと!

 ごはん、完食~~~~~~~!!!!!



 食べないだろうと思って、いつもより少し少なめだったけど

 完食~^^

 こんなことってあるのね~~

 これって奇跡なの?

 酸素室に入れば、こうなるの?

 うれし~い~~~

 酸素のレンタル、決めてよかった!

 明日も食べてくれるかな?

 っと、その前に

 今夜、痙攣が起きませんように・・・・

 

 

 

桜侍くんの今夜はどうしよう・・・

 

  今日一日が終わろうとしています

  桜侍くんが入っている酸素室から離れるのが怖いです

  桜侍くん、酸素室から出しても大丈夫なのかな?

  理想としては、夜は自宅のサークルで

  いつも通り、みんなと一緒に過ごしたいんだけど・・・

  これから、部屋の掃除とみんなのお世話(ごはん&トイレ掃除)

  桜侍くんは、静かに寝ていられるかな?

  痙攣、起きずにいられるかな?

  今夜は、何時に自宅に連れて帰ろうかな

  出来るだけ、酸素室に居た方がいいだろうけど・・・

  不安ばっかりです


 



今朝の桜侍くん

 

 斜頸が酷くなったのか

 支える筋肉が衰えてきたのか

 今朝の桜侍くんは、バランスを崩してよく転んでいました





 転んだあとの、バツの悪そうな顔もかわいかったです
 
 私に寄りかかって
 私の周りを一周した
 今朝の桜侍くん







 僕はがんばってるよ すごいでしょ
 僕はまだ歩けるよ  すごいでしょ



 早く歩こうとするので、支えていないと転んでしまう
 今朝の桜侍くん



 

 酸素マスクの中で
 顔を動かすようになったので
 酸素室に桜侍くんを戻しました

 
寝てる・・・(隠し撮り)
と思ったら、オシッコの音!
              利尿剤が利いているみたいです

ちょっと、復活?


   立っておしっこ?!
   どんだけがんばりやさ~~~ん!
   桜侍くん、ありがとう!
   最後までいっしょだからね!

あれからの桜侍くん3

 


 先ほど酸素室で

 桜侍くんがまた痙攣をおこしました


 扉を開けて、酸素濃度を少し下げたから悪かったかな・・・


 かなりしんどそうです





あれからの桜侍(おうじ)くん2

 

 病院の先生に、レンタルの酸素室を紹介されました

 ただ、桜侍くんが入ってくれるかどうか・・・

 というより、出来るだけいつも通りにしたいんです^^;

 いつものケージ、いつもの敷物、いつものいつもの・・・・に・・・

 



  なので、ケージなしのプランでお借りすることにしました
  酸素濃縮器と酸素濃度計がセットになっています
  昨日の夕方、持ってきていただきました
  なかなかの大きさ^^;そしてなかなかの重さ

  持ってきていただいた時に、さらっと説明は受けて
  よく読んでから、明日セッティングしよう!
  そう思って、桜侍くんの夕飯を用意していたら
  桜侍くんがサークルの中で、ガクガクしだしました

  !?!

  痙攣?

  酸素不足になると痙攣をおこすと
  救急病院の先生が言ってたのを思い出して
 
  酸素だ!!

  あわてて、さっき説明を受けた言葉を思い出しながら
  セッティング
  マスクにホースをつないで、酸素濃縮器に電源を入れました

  あとから、説明書を見たらホースの種類を間違えてました^^;

  


 酸素マスクを桜侍くんの顔に当てると次第に痙攣は治まって
 30分ぐらいで元の桜侍くんに戻りました
 いつ酸素マスクを桜侍くんから外していいのか? わかんな~いい!と思いながら
 頭の中では、今晩中酸素室の中に居てもらおうと考えて
 落ち着いた桜侍くんを自宅のサークルに戻して
 酸素室を作成・・・といつて桜侍くんのサークルにビニールを張り巡らすだけ



 酸素濃度計で測りながら様子を見ていましたが
 なかなか酸素が濃くならず、それよりも中が暑くなってきたのか
 桜侍くんがハアハアしだしたので
 これじゃダメだ!


 
 酸素より、涼しい方を選びました

 夜中の2時過ぎに、また痙攣が起きたので
 今度はホースを間違えず^^;
 桜侍くんに酸素マスクで、酸素をかがせた
 痙攣はすぐに落ち着いて、うとうとしだす桜侍くん^^かわいい
 どんな桜侍くんもかわいいのです

 前回痙攣が起きたのが、8時過ぎ
 2回目は午前2時過ぎ、6時間おきに来るとしたら
 朝の8時ごろ?
 その前に、酸素室を作り直そう

 お店の桜侍くんのケージを酸素室に作り直しました
 昼間は冷房をかけても、暑くなる自宅なので
 室温を下げたい桜侍くんは、どちらにしろお店に居てもらうつもりでした

               ビニールでしっかり囲って

ビニールの上から、元々付いていたカバーをかけて

  
              酸素室の完成
中の様子が解らないから、あとで透明なビニールに変えようと思います

 あとは、酸素濃度がちゃんと高くなるかどうかが問題です
 測ってみました

 適切な濃度は40以下らしいです

 

  ちゃんと密閉できているようで
  濃度が上がっていますが、これ以上上がるのは良くないので
  少しだけ、扉を開けておきます



 桜侍くん、酸素をたっぷり吸うんだよ
 痙攣がもう起きないといいね
 
 桜侍くんが退院するとき、先生が夜だけ吸ってもらってもいいしって
 おっしゃっていたので
 昼間、涼しいお店で酸素を吸ってもらって
 夜は自宅のサークルでいつも通り過ごしてもらおうと思います


 今朝のご飯
 昨日、2回も痙攣が起きたのに
 スープもしっかり飲んで
 ご飯も思ったより食べてくれて
 桜侍くんは、本当に私の自慢の子です!


 
ちゅ~る2本分ぐらいは、食べたんじゃないかな?


桜侍 推定19歳 がんばってくれています!



あれからの桜侍(おうじ)くん

 

 桜侍くん、いつまでも病院の酸素室に居る訳にも行きません


  「今が帰るチャンスかもしれない」

 先生の言葉に背中を押されて

 桜侍くんは家に帰ってきました

病院で入れ物を借りて
帰宅途中の桜侍くん


 いつものお薬に利尿剤は入っているのですが

 利尿剤の量がプラスされました

 緊急の時のためにニトロ化合物も2錠いただいてきました


 一度肺水腫になると、再発しやすいと聞いているので

 また、あの苦しそうな桜侍くんを見るかもしれないと思うと

 怖いのですが・・・・

 その時にパニックにならないように

 頭の中でシュミレーションしておきたいと思います


 さて、粉のお薬だけでも飲んでもらうにはどうすべきか?

 ご飯は食べなくても

 お薬だけはちゃんと飲んでいただきたい・・・

 でも、もしかしたら食べてくれるかもしれない・・・

 桜侍くん定食は、小ライスになった

 以前好んで食べていた、ささみのおやつをすり鉢で細かくして

 鼻先に持って行ったら、興味ありそうだったので

 そちらも、ちゅ~るに混ぜてあげてみることにしました

 

 


一番初めにスープを差し出すと舐めるので
そこにお薬を入れて飲んでもらいました
ad缶にささみを混ぜたのは、あまり好みではないようです
やはり、ちゅ~るがいいみたいです
3回ぐらい舐めた程度




 この時はまだ、自分でちゃんと歩けるし

 サークルから出ておしっこも出来て居ました

2020年8月13日木曜日

桜侍くんのこれから

 


 昨日面会に行ったときは

 酸素室の中でよく寝ていた桜侍くん

 その寝顔は、とてもとてもかわいい寝顔でした


 解ってる

 桜侍くんと一緒に居られる時間が少ない事は・・・


 救急病院に行った日は帰りが深夜になり

 次の朝は救急病院からかかりつけの先生の所まで必死で

 かかりつけの病院で、桜侍くんは酸素室に入ったのですが

 安心できる先生の元に行けた安心感で

 疲れがドット出ちゃいました


 桜侍くんを出来るだけ早く家で見てあげたい


 昨日面会に行ったときに 

 桜侍くんのこれからを先生とも相談しました


 最後をどう過ごすか・・・・


 酸素室を用意するかどうか

 お薬だけでも飲めるかどうか

 

 もう、ごはんは食べれないかもしれない・・・


 それをぜ~~~んぶ受け入れればいいんだけど

 受け入れちゃえば、楽で

 とことん笑顔でお世話もできると思います


 あとは横になって、水分を少し口にする毎日

 どんどん痩せて行き 咳もひどくなっていく

 動きたくても動けない桜侍くん


 そんな桜侍くんを近くで見るのはかなり辛い・・・


 でもね

 これが

 最後の最後まで近くに居てあげるのが

 飼い主としての役目だし

 桜侍くんは怒りん坊だけど

 本当にかわいくていい子なのは私がよ~く知ってる

 大好きだもん

 

 こういう時は

 桜侍くんが自分だったらどう思うだろう?

 そう考えるようにしています


 やっぱりうちが一番だよね

 いつの通りの生活

 いつもその生活の一部にいた桜侍くん

 テレビの音

 みんなの鳴き声

   掃除機の音

 お母さんの怒る声

 お母さんの笑う声

 楽ちゃんがトイレの砂を掻く音

 ひかりちゃんの回る音

 いつもその中で生きてきた

 だから、きっとそんないつもと変わらない生活音の中に

 桜侍くんは居たいと思います

 気が遠くなってゆく最後の最後まで・・・

 私だったら、そうだな


 やっぱり桜侍くんがいないと寂しい・・・

 見てると心配だけど

 病院で亡くなるのは、やっぱり嫌だ

 それは桜侍くんも嫌だと思う


 だから、先生が帰ってもいいと言ってくださるなら

 うちに連れて帰ろう・・・


 

 

 


 

  


稀に

     UTA♪さん     この方向で寝る事が     ほとんどないので     レアです^^    毛が茶色くなっている所が     ドレーンが入っていた場所です     こっちを上にして寝る事は     ほとんどありません     起きている時に、こちらを上にすることは ...