2021年7月2日金曜日

改正動物愛護管理法

 


   6月より繁殖業者に

   具体的な規定が定められました


      適正飼育

       *毛に排せつ物が固着している状態にしない

       *体表が毛玉で覆われている状態にしない

       *爪が以上に伸びている状態にしない


     ケージの大きさ

       *縦横がそれぞれ体長の2倍以上と1,5倍以上で

         高さは犬が体高の2倍以上

         猫は3倍以上


     従業員一人当たりの飼育数の上限

        (販売業)犬20匹 猫30匹

        (繁殖業)犬15匹 猫25匹


  まだこれだとな~・・・

  何歳まで産まされるかわからないな・・・

  出産させてもいい年齢も定めてほしかったな・・・

  病気の子には産ませないでほしいし・・・

  ワクチン接種等々、予防は必須にしてもらわないとな・・・

  あと

  誰がどんなタイミングで視察に入るのかしら?

  

  繁殖所にいる子達の生活が

  少しは、ましになるのかな

  狭いケージで繁殖させている所は

  ケージを全部買い替えです

  今現在、飼育数の上限を上回っている所は

  数を減らさなければならないのですが

  手放す子達のその後も、ちゃんと考えていただきたいです

  

  


  


  東京では、老朽化した動物愛護センターを再設備して

  犬猫の保護から譲渡までを担う

  都民に開かれたセンターに変わるらしい

  動物を処分する施設から、生かす施設にし

  動物を保護するシェルターの併設も提案されているようです


     

    


     

   

0 件のコメント:

コメントを投稿

UTA♪のお薬とサプリメント

     UTA♪は朝晩      お薬とサプリメントを飲んでいます     ご飯に混ぜても      食べるかどうかわからないので     錠剤は粉にして      粉末のサプリメントと液体のサプリメントを      混ぜて、お水で溶いて 注射器で吸って準備OK      出来...