12月で17歳になるみぃ
足腰がだいぶ老化してきたので
お散歩の距離が短くなってきています
遠回りしようとすると
嫌がられます^^:
なので
行けそうなときは
もう行けなくなるかもしれない
ちょっと遠回りのコースを目指して歩きたいと思っています
今朝は
少しだけ遠回りのお散歩コースに
行ってこれました
疲れちゃうのは困るので
帰りは出来るだけ近道で帰ります
みぃといつまでも
12月で17歳になるみぃ
足腰がだいぶ老化してきたので
お散歩の距離が短くなってきています
遠回りしようとすると
嫌がられます^^:
なので
行けそうなときは
もう行けなくなるかもしれない
ちょっと遠回りのコースを目指して歩きたいと思っています
今朝は
少しだけ遠回りのお散歩コースに
行ってこれました
疲れちゃうのは困るので
帰りは出来るだけ近道で帰ります
UTA♪さんが
朝ごはんの時間に
起きてくれない日もありまして^^:
そういう日は
UTA♪のごはんタイムが変更になったりします
みんなが食べるときに
UTA♪にご飯を上げられるのが
いちばんスマートに済むのですが
そうでない時や
ご飯を上げている途中で
意地でも嫌がる時は、一旦ごはんタイムを切り上げます
みんながすっかり食べ終わって
食器もすべて洗ってかたずいた時
UTA♪が起きていれば
ここで20分ぐらい時間をかけてあげてみます
ここの所、一度に全部は
嫌がって食べない事が多いので
みんなの朝ごはんが終わって
歩歩ちゃんのサークルのお掃除
それが終わったら
わんこ達のお散歩
30分前後のワンコ達のお散歩から帰って来て
UTA♪が起きていれば
UTA♪のごはんタイム再開
毎日
どのタイミングで
UTA♪にご飯を上げたらいいのか
朝は時間の余裕が無いので
そこが結構「ドキドキ」です
本日も元気に
私の服を汚してくださいました^^
犬を飼うって
いい事ばかりじゃありませんが
ぜ~んぶを含めて
犬を飼うと言うことです(偉そ~^^:)
病気になったり
高齢になって
痴呆になったりするかもしれません
そうなっても
たよれるのは、飼い主さんだけ
ちゃんと最後まで
そばにいてあげてほしいと思います
今までは
歩けなくなったら
その日か数日で旅立っていく子ばかりでしたが
UTA♪さんは
歩けなくなっても生きてる^^
寝たきりとはまだ違うと思うのですが
歩けなくなってからのお世話も
経験させてくれるUTA♪さんに感謝
オムツも初めてだし
夜鳴きも初めて^^
昨日なんか、パタパタ ふんふんで
ほとんど寝かせてくれなかったのですよ^^:
寝る場所を変えても
お水を飲ませても
体を冷やしても
30分と持たなかった^^:
抱っこであやしてみてもダメ
床で好きなようにローリングさせてもダメ
元気なのか、体調がすぐれなくてぐずってるのか
よくわからないのですが
これが3日続くと
私もおかしくなりそうなのですが
1日置きぐらいなら
やっていけます^^
UTA♪の事を考えると
眠らせるお薬には
できれば、頼りたくないので
「よく寝た 大丈夫 げんきげんき」
と自己暗示をかけながらやってます^^
体重もだいぶ減ってしまったので
本当なら
カロリーの高い物を食べて
少しでも体重を増やしたい
これ以上減らないように、維持していきたい
のですが
UTA♪の事を考えると
楽しみと言ったら
今は食べる事ぐらい?
だから
いろんな味?で楽しんでもらいたいと思っています
私も楽しみながらやってます♬
色々食べても
うん〇が悪くなることが無いので
とても頼もしいです^^ UTA♪のお腹に感謝!
のけぞりながらパタパタやるので
どうしても目が擦れてしまいます・・・
右の目もヤバいです・・・
神様、どうかUTA♪の目をお守りください
飲み薬が終わったので
歩真と病院に行って来ました
前回の血液検査で
黄疸の値が少し上がっていたし
お薬の効き目はどうかのチェックで
再検査です
検査の結果は
黄疸の数値は基準値に下がってはいましたが
今度は白血球の数値が基準値よりも上がっていました
・・・・なんだかよくわかりません・・・
黄疸の値が上がったり下がったり
白血球の数値が上がったり下がったり
どちらにしても
体の中に炎症があるって事です
たぶん、一生
この炎症とお付き合いして行くんでしょうね・・・
お薬は1日1回になりました
歩真の姉妹猫が突然死しているだけに
気が抜けません
UTA♪のごはんタイムは
半分は戦いだ^^
笑いながらだけど^^
笑っちゃう戦いだ
お食事中にローリングするUTA♪^^:
回りたければ回ればいいので
補助しながらだけど
私の膝の上で何度もローリングするUTA♪^^
いつまでたっても止めないと
一度サークルの外に一緒に出て
完全な補助でだけど歩かせます
しばらく歩くと気が済むのか
サークルに戻ってご飯を上げる体制にすると
素直に食べ始めたりしますが
しばらく歩いて
仕切り直して、ごはんタイムを再開しても
まだ回るって言う時もあり
UTA♪も頑固 私も頑固
頑固同志^^:
回りたいUTA♪と食べさせたい私^^:
押したり引いたり 駆け引きです^^
戦いが終わると
私のおズボン
私のTシャツ
UTA♪さん
この方向で寝る事が
ほとんどないので
レアです^^
毛が茶色くなっている所が
ドレーンが入っていた場所です
こっちを上にして寝る事は
ほとんどありません
起きている時に、こちらを上にすることは
一度もありません^^:
レア レア^^
ビビンバ風のUTA♪のごはんに
新入り具材^^
なんか、もう少し違う物も食べて
ご飯を楽しんでほしくて^^
「あんこ」と「三元豚のトンカツ」もちろん中身だけ^^
トンカツの中身だけを細かくカットして
ちゅ~るに混ぜれば、食べやすいでしょう^^
あんこはカロリーも摂れるんじゃないかと思って^^
どうかな?
気に入ってくれるかな
*ハイカロリー缶
*カロリーエースムースタイプ
*カロリー2倍ちゅ~る
*ad缶
*茹でたひき肉
*子猫フードをふやかして潰した物
*ぷりん
これらがだいたいのいつもの具材メンバーで
たまにレバー缶をつぶした物や
豚肉ミンチ缶 牛肉ミンチ缶 出してみたりして
デザートにはバニラアイスも出したりしています(注射器ですけど)
自分が後悔したくないだけなのかもしれないけど
とにかく、UTA♪には
あとどれぐらいかわからない今世を
楽しく送ってほしいので
何をしても笑っちゃうようにしています
時にビンタされても
パタパタの足で蹴られても
笑っちゃうんです^^
やったな~♬ UTA♪さ~ん♬
| 絶賛パタパタ中 |
なんだかすっきりと良くならない歩真
3日分のお薬が終わったので
病院に行って来ました
先生の首からかかっている聴診器をちょいちょいしたり^^
先生の手に、ごっつんスリスリしたり^^
歩真は面白い子です^^
熱はやっと平熱に下がってくれて
体重も少し増えていたので
体調はよさそうだと言うことで
あと一週間分のお薬が出て
お薬が終了したところで
黄疸の数値を測ってみる事になりました
家での動きも良くなって来て
ご飯の時にはキッチンにも来ているので
ステロイドのお薬が効いているようです
お薬を飲まなくても
体調が落ち着いているといいのですが・・・
黄疸も・・・出ると嫌だな~・・・
自分で食べる量が
だいぶ減って来て
くしゃみを連発するようになった歩歩ちゃん
かつおぶしでも
ごまかされなくなってます^^:
それでも、ドライフードはなんとかまだ反応があるので
水分補給が大事になってきます
小粒タイプのドライフードは
常に3種類ほど出して
その日その時食べられるものを食べてもらっています
ただ
ちょっと気になるのが
食べようとはするのですが
口がうまく開かないと言いますか・・・
たぶん、小脳(運動機能をつかさどる)の関係だと思うんですけど
だから
食べたくても食べられない?
フードの中に顔は突っ込むんですが
口がうまく開かないから
ご飯が入って行かない・・・
それって・・・見ていて辛い・・・
本人もきっとなんかおかしいって思ってるだろうな・・・
お腹はすいているのに食べられない・・・
強制給仕も限度があるし・・・
くしゃみの連発で
鼻も飛ぶようになっています
これが、ステロイドの注射をすると
奇麗になくなるんです
くしゃみも出ないし
よだれも出ないし
歯ぎしりもないし
ごはんにもかぶりつけるんです
そろそろ
前回強い注射を打ってから2か月になります
強い注射は出来るだけ先に延ばしたいところですが
あとは私の気持ち次第^^:
| ご飯の時に胸が汚れないように エプロン付けてもらっています^^ |
UTA♪は朝晩 お薬とサプリメントを飲んでいます ご飯に混ぜても 食べるかどうかわからないので 錠剤は粉にして 粉末のサプリメントと液体のサプリメントを 混ぜて、お水で溶いて 注射器で吸って準備OK 出来...